2024年10月「明日の落とし物を焚べる」

10月artgallery opaltimesでは版画、コラージュ、ペインティング、ドローイングなどそれぞれ異なる手段を用いて、
ハンドワークによる平面表現を追求し展開する4名をお招きした企画グループ展『明日の落とし物を焚べる』を開催いたします。
住人がいなくなった物件に置き去りにされた遺失物たちに、自分が幼い頃から感じている「居るのに居ない感覚」を重ねてもう一度彼らに「続き」を施す西脇衣織さん。
古びた印象を受ける配色で最新の奇妙な日記を描く松園量介さん。
松川修平さんが即興でブロックを組み上げるように、モチーフを重ね丁寧に着彩したロマンと冒険が溢れる画面。
MOCKUMENTAROさんのドローイングは線を際限なく足すが減らしたり消したりはしない事から、まるで焚き火に薪をくべているようだと感じているというお話を聞いた時に、今回の展示は「時間」が深く関わったSF小説のような企画になりそうだと察しました。
今はまだ存在していない「明日の落とし物」を囲み、それを脳内で少しずつ焚べるような空間を是非ご一緒しましょう。


—————————————–
「明日の落とし物を焚べる」
2024年10/19(土)〜11/3(日)
時間: 月木金 13時-17時 土日祝 13時-19時
休廊: 火水曜日
出展作家:西脇衣織、松川修平、松園量介、MOCKUMENTARO

artgallery opaltimes
大阪市住之江区粉浜1-12-1
DM design:urisakachinatsu
—————————————–

(((出展作家プロフィール)))

西脇衣織 Iori Nishiwaki
1995年生、京都在住。京都精華大学版画専攻卒業。
遺失物や廃棄物などからインスピレーションを受け、風化し続ける物事の中に残る魂の痕跡を標本のように留めておく物作りを続けている。
かつて誰かのものだったものが、誰にも気付かれず、ただ静かにずっとそこに居る、そういう場面が好きで、コラージュやドローイングで表現している。


松川修平 Shuhei Matsukawa
2000年頃から札幌で展示を始め今にいたります。現在アドリブで描く形や線を組み立てて作る平面作品をギャラリーなどで発表しています。具体的にはコラージュの手法やレゴブロックを意識して主にアクリル絵具を使って作画しています。
テーマを挙げるとすると、無計画で始めるロマンと冒険です。前衛的なものが好きです。



松園量介 Ryosuke Matsuzono
1984年生まれ 東京都在住
水彩絵の具、カラーペン、版画などで作品を製作
よく見るとさりげなく奇妙な物を描きたいと考えながら
展示を中心にひっそり活動中。


MOCKUMENTARO
私のスマホはとりとめのないメモや写真で溢れていて常に容量を圧迫しています。自分以外には意味不明な言葉やスクショばかりだと思うのですが、人に見せることはできません。ただいつもそれらを見返して描いているので絵を見せるのは少し恥ずかしいです。

2024年9月「トドを放つ」

9月のartgallery opaltimesでは企画グループ展『トドを放つ』を開催します。
「所有する魔力が高すぎるあまり、ある時代には抑圧されたものたちを現世で解放する」をテーマとした本展では
絵画作品中の魔力含有量が高いと思う作家さんたちを招聘し、フルパワーで解放したような空間を作ります。
展覧会を企画するに至った経緯としては「なぜ中世ヨーロッパ諸国で魔女狩りは行われたのか、なぜ彼女(彼)らは殺されたのか?」という疑問と怒りがある夏の日に突然心の中に湧いて生まれたことが始まりでした。
中世から近代に至るまで数々の地域で自然現象や疫病の流行、悪政など様々な苦境にある民衆があらぬ罪の濡れ衣を着せ、密告し、裁判で魔女である自白を強要しました。
魔女と呼ばれた人々も、民衆も私たちと何も変わらない人間だったことでしょう。
私たち人間の根底には自分より弱いと思う他者を異端だと迫害し、生贄にする醜さが今現在もあって、それを忘れないようにしたいと展覧会として形にすることにしました。
タイトルは友川カズキさんが1974年に発表された「トドを殺すな」という曲から。「殺すな」という言葉は展覧会のタイトルとしてはあまりにも直接的で強すぎるので「トド」という動物の名前が「殺すな」の代わりになってくれることを狙って名付けました。
是非ご高覧ください。


—————————————–
「トドを放つ」
2024年9/21(土)~10/6(日)
時間: 月木金 13時-17時 土日祝 13時-19時
休廊: 火水曜日
出展作家:石川愛子、岩間有希、オノユウコ、門倉太久斗/22世紀ジェダイ、森ひなた

artgallery opaltimes
〒559-0001大阪市住之江区粉浜1-12-1
DM design:urisakachinatsu
—————————————–

((出展作家プロフィール))

石川愛子
1993年大阪府生まれ。2018年京都市立芸術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻油画修了。心地のいい場所、そこで遊ぶ人や動物を描いている。感情のゆらぎを含んだ線が重なるにつれて生まれる物語が、また次の絵の空間に引き継がれていく。


岩間有希
本能に身を委ねて描くスタイルは、気持ちの良い色彩や質感を出し、岩間らしさを作り上げている。頭の中で繰り広げられている世界や、目に見えない領域の情景、ピュアな心を呼び覚ますような表現をしている。また、絵画作品を軸としながらも、巨大バルーンスカルプチャーや、陶芸、ぬいぐるみ等、様々な表現媒体を用いながら、思いのままに制作している


オノユウコ
1997年生まれ 京都精華大学デザイン学部卒
現実逃避を目的にここではないいつかどこか、そこにいる何かたちを描きます。


門倉太久斗/22世紀ジェダイ
門倉太久斗/22世紀ジェダイは埼玉県生まれ、武蔵野美術大学造形学部空間デザイン科ファッション専攻卒業。コムデギャルソンにパタンナーとして従事しながら、愛するアニメ、プリキュアをモチーフとしたネックレスを制作、「22世紀ジェダイ」としてSNSで発表し注目を集める。独立後、「門倉太久斗」名義で発表する絵画作品では、「やってくるもの」をテーマに表現を追求。独自の形状をした植物や人物などをモチーフに、絶妙な構図と色の組み合わせで画面いっぱいに描き、中毒的な魅力をもって鑑賞者を引きつける。また他の代表作として、自宅の掲示板に作品を展示した「掲示板ドローイング・シリーズ」が挙げられる。


森ひなた
1995年北海道生まれ
北海道在住
わからないまま手をうごかし、
不安なまますすんでいくと、
たのしい絵がみえてくるときがうれしく、
この先もずっと、絵を描くことをしていきたい。

2024年8月 第4回マイファイ絵画実験室展『マイファイ絵画実験室2024』

マイファイ絵画実験室とは、アーティスト水野健一郎が1991年頃から約10年かけて培った上手い下手にとらわれない独自の絵画表現を芸人五明拓弥に伝授するために開設された講座です。2019年よりYouTubeで配信された全12回の第1期の後、無審査の一般公募によって集まった受講生を対象に9回のリモートワークショップ、2023年には初となる対面ワークショップが開催されました。
2022年4月の『クラムジング100D』(Laugh Out 渋谷/東京)、7月の『マイファイ絵画実験室』(artgallery opaltimes/大阪)8月の『表現のキワ』(美学校 スタジオ/東京)に続く第4回目の展覧会となる本展では水野健一郎による秘密の裏テーマに沿って制作された作品たちが大集結します。是非ご高覧ください。

マイファイ絵画実験室 第1期 第1回
https://youtu.be/tA4hQGYOdZQ

主なマイファイ絵画実験室用語:
●クラムジング:上手い下手にとらわれず線や形の”良さ”のみを意識した感覚的な描画法
●脱印象的描画法:対象物の印象に惑わされず、見たままのディテールを機械的に描き写す描画法
●印象分解:印象を最小単位にまで分解し、記号の集合体として捉える,ゲシュタルト崩壊を誘う方法のひとつ
●表現のキワ:脱印象的表現の到達点,具象と抽象の間に存在する高揚感
※全て水野健一郎の造語です

————————————————————————-
第4回マイファイ絵画実験室展『マイファイ絵画実験室2024』
2024年8/24(土)~9/8(日)
時間: 月木金 13時-17時 土日祝 13時-19時
休廊: 火水曜日
オープニングパーティ:8/24(土)16時頃から
出展作家:
水野健一郎
五明拓弥
管弘志
内田ユッキ
海辺せとか
おのちゃん
kaoruko
kasa but a
シーズン野田
塩島周
下嶋やゆん
トム
パウロ北條風知
萩原としみつ
begas
ミミコンブ33
MOCKUMENTARO
リダヲ 
六根由里香
YUPPO
渡辺咲樹
わやたに

artgallery opaltimes
〒559-0001大阪市住之江区粉浜1-12-1
DM design:水野健一郎
————————————————————————-

(((主な講師・受講生プロフィール)))

水野健一郎

アーティスト。1967年岐阜県生まれ。東京都在住。鳥取大学工学部社会開発システム工学科中退。バンタンデザイン研究所キャリアスクール修了。セツ・モードセミナー卒業。既視感と未視感の狭間に存在する“超時空感“を求めて、潜在的絵画体験であるTVアニメからの影響を脳内で再構築し、多様な手法でアウトプット。「アウターサイド」シリーズメンバー、「得体」「擬似マウンテン」キュレーション。2019年「マイファイ絵画実験室」開講。女子美術大学短期大学部特任准教授、東北芸術工科大学非常勤講師、京都芸術大学特別講師。


五明拓弥
吉本興業に所属するトリオ グランジのメンバー。ごめたん名義で漫画家としても活動している。マイファイ絵画実験室1期生。


管弘志
1973年 大阪生まれ
雑誌などを中心にイラストレーターとして活動する一方、近年は個展やグループ展に参加、展示で主に作品を発表している。
絶対的な平面性、違和感、裏切り、何の意味も持たない物語。
自分で不安になるくらいの平面構成を目指します。

2024年7月「清涼な緑の風が頬を撫でるような感じ」

7月のオパールタイムスは島根県雲南市でさまざまな野草と番茶のブレンド”野草番茶”を作っているお茶屋さん、かみや園+と共同企画の展覧会を開催します。
山々に囲まれた自然豊かな雲南市で育まれた野草ブレンド茶は山の匂いを風が運んで体内を巡る感覚があり、コーヒーを飲んで仕事に取り掛かる時や、お酒を飲んで気分を上げて社交する時とは違った時間をもたらしてくれるのだと気が付きました。
そのちょっとした時間が自分をケアして愛するということに繋がっているのではないでしょうか。
本展ではそんなお茶の持つ力や、土、水、虫、夜の暗さ、畑で何か燃やしている匂い…などのエレメントを内包した作家さんたちをお誘いし、作品展示と作家さんたちに実際かみや園+のお茶を飲んでもらった事から生まれたオリジナルラベルのブレンド茶をリリースします。
ギャラリーのカウンターでは日替わりでブレンド冷茶をお楽しみいただけます。
暑い時期にはなりますが、是非一緒にお茶の時間を楽しみましょう。
ご来場をお待ちしております。


—————————————–
「清涼な緑の風が頬を撫でるような感じ」
2024年7/20(土)〜8/4(日)
時間: 月木金 13時-17時 土日祝 13時-19時
休廊: 火水曜日
会期中にオリジナルブレンド番茶の販売、お茶会有り
出展作家:
河本理絵
六根由里香
時山桜
西川亮太
石踊ミチ
共催:かみや園+
artgallery opaltimes
〒559-0001大阪市住之江区粉浜1-12-1
https://opaltimes.uchidayukki.com/
DM design:urisakachinatsu
—————————————–

༄ お茶会 ༄
7/27(土)14:00〜(2時間程度)
参加費1,500円
5名様(予約優先、先着順)
オリジナル野草番茶4種類、ハーブ緑茶をお淹れします。

7/28(日)①13:30〜 ②16:00〜
参加費 2,000円
各回5名様(予約優先、先着順)
野草番茶(2種)、ハーブ緑茶の他、手摘みの烏龍茶、紅茶もお淹れします。

※ご予約は InstagramDM→@opaltimes
もしくはコンタクトまで


(((出展作家プロフィール)))

河本理絵 
1999年静岡県生まれ。2022年多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻卒業。
FACE2021、Idemitsu Art Award2022入選。
フリュウギャラリー、KATSUYA SUSUKI GALLERY、gallery TOWEDなどで個展やグループ展に参加。現在は、布にアクリル絵の具を染み込ませるようにして絵画作品を制作している。


六根由里香
1995年大阪府生まれ。2021年京都精華大学大学院芸術研究科博士前期課程版画領域修了。
周囲にあるものが咄嗟に目の端に飛び込んでくる経験をチャンスイメージと見なし、リトグラフやシルクスクリーンなどの版画技法を用いてイメージの諸相を再提示する作品を制作する。


時山桜
2020年 東京造形大学大学院 美術科修了。絵画作品を中心に陶芸やインスタレーションの制作も行っている。
自己と周辺環境とのさまざまなやり取りからその内側にあるものを感じ取り、自己へ還元していくことを目的として制作を行なっている。


西川亮太
美術作家、文筆家。
印刷物や着彩された紙をつかってコラージュをつくったり、絵を描いたり、コラージュと絵を混ぜ合わせたりしています。
何か具体的なひとつのことを表すよりも、曖昧な、ぜんぶをのみこめないような、そういうものをつくりたいと思っています。


石踊ミチ
やさしい人や虫を描いている。
小さな嬉しさをみつけることが少しずつ出来るようになってきていて、最近は描く人物や昆虫の表情が少しわらっている。


かみや園+
野草×日本茶。手摘み茶。山々に囲まれた自然豊かな島根県雲南市でお茶や野草と番茶のブレンド”野草番茶”を作っています。
野草、お茶とも雲南産(一部栽培の必要なものは友人産)野草は収穫~加工まで手作業の少量生産。顔の見えるお茶作り。
丁寧に少しずつやっています。

2024年6月 To/By/For「心地よい遭難(Comfortable Lost)」

6月のオパールタイムスは6/15(土)から健康(ヘルシー)・SAU・To/By/Forなどのアパレルブランドを手がけるデザイナーのホリヒロカズさんをお招きして「心地よい遭難(Comfortable Lost)」をテーマにインスタレーションとリメイクアイテム、アートワーク、Tシャツなどの展示販売を行います。
「アイデアの断片」をコンセプトとするTo/By/Forの空間がどのように私たちを心地良く遭難させてくれるのかとても楽しみです。
是非ご来場下さい。

——————————————————
To/By/For
「心地よい遭難(Comfortable Lost)」
2024年6/15(土)-6/30(日)
時間: 月木金 13時-17時 土日祝 13時-19時
休廊: 火水曜日作家在廊: 6/15(土)30(日)

artgallery opaltimes
〒559-0001大阪市住之江区粉浜1-12-1
DM design:ホリヒロカズ
——————————————————

(((展示コンセプト)))
今回は断片的なアイデアや記憶を捕まえて形にする。というコンセプトで展示を行おうと思ってます。
普段の制作で作れば作るほど、次のアイデアと興味が出てきます。
それは進めば進むほどクリエーションの分かれ道に遭遇し、どっちの道も進んで見たいと思う自分の強欲によってずっと遭難している気分です。
それは非常に心地よい遭難です。来ていただいた方も心地よく遭難して頂けたら幸いです。
ホリヒロカズ(健康(ヘルシー)・SAU・To/By/For)


(((作家プロフィール)))


ホリヒロカズ(健康(ヘルシー)・SAU・To/By/For)
 1983年大阪生まれ、京都造形芸術大学卒。
2005年よりアパレル展開をベースとして活動しており、ウェアーや雑貨、衣装制作などを行う。
 『心のリラックス』がコンセプトの健康(ヘルシー)と「コミュニケーションと即興」がコンセプトのSAUのデザイナー
今回は一番新しいレーベルTo/By/Forのインスタレーションと販売を行います。

2024年5月「つれていって・押さえないで」

5月のオパールタイムスは異なる表現手段を持った美術作家4名をお招きして企画グループ展「つれていって・押さえないで」を開催します。

(((展覧会コンセプト)))
ギャラリーで店番をしていると作品鑑賞後の感想で「連れて行かれた」「持って行かれた」という言葉を耳にする事がある。
私も美術作品の前や、音楽のライブやパフォーマンスの会場で、ここがどこで何時代なのか分からなくなるような感覚を味わったことが度々あるので共感できる言葉なのだが、改めて考えてみると私や彼/彼女らはどこへ(何を)連れて行かれているのだろう。
そんな疑問を解消したくて、今回は私が「連れて行く」能力が高いと思う作品を制作する4名の美術作家たちに展示をお願いした。

事前に作家さんたちにお聞きしたアンケートでは
「作品鑑賞をしてる間も夜ご飯のことだったりこれからの予定のことをふと考えたりしてしまうことがあるのですが、持っていかれる時はすごく作品に集中して、その他のことが気にならなくなるので、その作品の持つ空間に支配される感覚が持っていかれる感覚なんだと思います」(菊池さん)
「作品の力に引っ張られる感覚ならなんとなくわかる気がします。例えばいい絵を前にした時にいつまでもその絵の前に立ち、見つめ続けてしまう事を連れて行かれた、持って行かれたというのでしょうか。」(松野さん)
「いつもは知っている(経験)と知らない(未知や非言語的な感覚)の間に自分が居て、作品に干渉し五感を通して現実に連れて行かれたような感覚になる事があります。」(toniiさん)
「作品の空間やフォルムに興奮している時がその感覚なのかもしれません。世界がはっきりと抽象的になります。私の制作でも構造を別のやり方で新たに重ね合わせながら、意味やフォルムが揺さぶられ交錯する運動感とスリリングな体験に期待しています。」 (丸山さん)
など興味深い見解を得ることが出来た。

展示タイトルを相談して「つれていって」まで決まった後に、この言葉って昔の歌謡曲みたいでノスタルジックですね。という話になった。
この「ノスタルジーを感じる」も作品や音楽などの観賞後の感想としてしばしば耳にする言葉だ。
私たちそれぞれが経験し蓄積した風景や匂いや愛着を持っていた物などは脳の中に今も残っていて、作品の前で感情が揺さぶられた時にそれが現れることは至極当たり前の事だと思う。
でもその後松野さんが言った「ノスタルジーを押し付けたり押し付けられないようにしたい」という言葉がもう一つのキーワードになって、今回の展示タイトルが決定した。
染色した布を空間に合わせて独自の形に変化させたり、シーチングと呼ばれる薄綿布にパステルを擦り付けるようにして絵を描いたり、木彫/パテ造形/塑像などの立体造形、衣服のいらない部分を削ぎ落として、それを使って違和感なく新しい1着にしたり…
多岐にわたる表現手段を用いた作品たちはきっと皆さんをどこかへ「連れて行き」、しかも「(ノスタルジーに印象を)押さえつけないで」と話すでしょう。
是非ご高覧下さい。
(文章:opaltimes 内田)


—————————————–
「つれていって・押さえないで」
2024年5/18(土)~6/2(日)
時間: 月木金 13時-17時 土日祝 13時-19時
休廊: 火水曜日
出展作家:
菊池虎十
松野有莉
丸山太郎
tonii

artgallery opaltimes
〒559-0001大阪市住之江区粉浜1-12-1
DM design:urisakachinatsu
—————————————–

(((作家プロフィール)))

菊池虎十
1998年生まれ。東京都出身。
東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻染織研究分野修了。
変容をテーマに、染色した布を空間に合わせて装飾する際に歪ませ、独自の形に変化させて作品制作している。
布という可変する素材を中心に平面作品やインスタレーション制作を行いながら、近年では身体への装飾についての表現を試みる。


松野有莉
武蔵野美術大学 大学院造形研究科美術専攻油絵コース在籍
シーチングと呼ばれる布にソフトパステルを使って景色(のようなもの)を描く。画面を見つめ続けた先にある形、色、感覚に興味があり、それ等が呼び起こされる瞬間を捉えて絵画上に写すような作業を繰り返し制作している。


丸山太郎
私のアートワークは生活の中で浴び続けてきたポップカルチャーや郊外文化、量販店や繁華街の雑多な風景からインスピレーションを受けています。一つのイメージの中には、いくつもの歴史と意味のバリエーションが内包されています。制作における目的はそれらの統合と矛盾の許容です。
作品では木彫やセラミックなどの伝統的な表現メディアの中にしばしば工業製品を組み合わせています。それはシュルレアリスムの考え方に基づくと同時に既存のステレオタイプへの造形的なスラングでもあり、「思い出彫刻」を作ります。


tonii
主に特定の個人に送るリメイク服を制作している。
そこから派生し、表層、虚像、反転をテーマに制作活動を行っている。

2024年4月「こねこねドリームアイランド」

4月のオパールタイムスは、イラストレーター/美術作家10名による粘土の小さなオブジェが大集合した企画グループ展を開催します。
無人島に見立てたギャラリーは「こねこねドリームアイランド」と名付けられ、9つのテーマに沿って制作されたオブジェたちの奇妙な共同生活が始まります。
最初に島を脱出するのは一体誰なのか…是非ご高覧下さい。

—————————————–
こねこねドリームアイランド
2024年4/20(土)-5/5(日)
時間: 月木金 13時-17時 土日祝 13時-19時
休廊: 火水曜日
オープニングレセプション:4/22(月)16時~22時ごろ
出展作家:yamyam、しんご、ミヤザキ、渡部真由美、北浦和也、ユッカ・バッファロー、中島ミドリ、坂田藍美、タテヤマフユコ、内田ユッキartgallery opaltimes
〒559-0001大阪市住之江区粉浜1-12-1https://opaltimes.uchidayukki.com/
DM design:urisakachinatsu
—————————————–

(((作家プロフィール)))

yamyam
大阪生まれのイラストレーター。幼い頃から絵を描いたり物を作るのが好きで、この仕事が夢だった。
リズミカルな線画を得意とし、雑誌や書籍、広告などを中心に活動。店舗の壁画を描くことも。動物が大好き。

しんご
遊びを大切にしながらいろんなものをつくっています。

ミヤザキ
1992年生まれ。島根県出身、大阪府在住。イラストレーションの仕事と平行して、展覧会での作品の発表も積極的に行う。
今回は立体作品にチャレンジ。

渡部真由美

1983年大阪生まれ。ドローイング、ペインティング、オブジェやぬいぐるみ制作等、ジャンルを問わず活動。国内外にて展覧会を開催し、Repetto、agnes b.などアパレルブランドとのコラボレーションも手掛ける。

北浦和也
1983年大阪生まれ。
主に木を用い、木の彫跡の無骨さと共存するポップな色彩、郷土玩具や童話・小説・SFファンタジーなどに登場してくる動物や人などファンシーでポップでシュールなモチーフで見る人を思わず微笑まずにはいられない作品を制作しています。


ユッカ・バッファロー
大阪でイラストを描いています。
イラストレーションの受注、グッズ制作、展示・イベントへの参加など。
牡牛座のA型、Netflix大好き。

中島ミドリ
目を惹くカラーに、遊びと毒のある世界観を得意としている。雑誌、書籍、広告、
アパレルブランド、アーティストのMV等へイラストレーションを提供。
2020年より陶器作品の制作を開始し、幅広い活動を行っている。

坂田藍美
北海道生まれ茨城県育ち。絵やイラストレーション、絵本、まんがのほか、粘土で立体作品をつくるなど、ジャンルを問わず幅広く活動中。

タテヤマフユコ
画家・粘土作家。頭の中の理想郷を描いたり、ふしぎな生き物の置き物を作っています。

内田 ユッキ
1982年生まれ。
成安造形短期大学在学中から作家活動スタート。
ギャラリーやオルタナティブスペース、ライブハウスや小劇場などを中心に絵画作品やイラストレーションを発表。制作テーマは脱力したファンタジーとサスペンス。
2016年大阪にartgallery opaltimesを設立。
流行にとらわれない自由で創造的な場をつくるべく、年間約12本の展示企画をディレクションしている。

2024年3月 坂巻弓華・平澤一平二人展「ににんてん」

3月のオパールタイムスは気鋭の画家/イラストレーターのお2人、坂巻弓華さん平澤一平さんの二人展「ににんてん」を開催します。
多様な画材で吸い込まれてしまいそうな肖像画や、ユーモアを含んだ動物たちなどをとめどなく描く坂巻さん。
木版画の要領で彫られた版木の画面を直接絵の具で着彩し、近年はさらにコラージュも加えて力強い半立体の絵画世界を確立した平澤さん。
これまでも長年、日本各地で常に新鮮な作品を発表してこられたお2人と二人展について相談したところ、できるだけシンプルな名前が良いとすぐに「ににんてん」という展示タイトルが生まれました。
zoomミーティングをしたあの日まで直接面識のなかったというお2人の、絵画の中に息づく動物や人間がそれぞれの寓話を語り、1つの空間でどんな風に調和するのか今から楽しみでなりません。是非ご高覧下さい。

——————————————————–
坂巻弓華・平澤一平二人展「ににんてん」
2024年3/23(土)-4/7(日)
時間: 月木金 13時-17時 土日祝 13時-19時
休廊: 火水曜日
artgallery opaltimes
〒559-0001大阪市住之江区粉浜1-12-1
DM design:urisakachinatsu
——————————————————–

(((作家プロフィール)))

坂巻弓華(さかまきゆか)
画家、童話作家。寅年の獅子座。猫飼いの熊好き。
個展を中心に作品を発表。著書に童話『たんていくまたろう』と
その続編『たんていくまたろうとちょうせんじょう』がある。


平澤一平(ひらさわいっぺい)
秋田生まれ
賞歴、個展、企画展は色々と
著書の絵本、本に「はやくはやくっていわないで」「だいじなだいじなぼくのはこ」「ネコリンピック」
「わたしのじてんしゃ」「今日のガッちゃん」(5作ともミシマ社)
「おはようぼくだよ」(岩崎書店)
「月火水木金銀土日 銀曜日になにしよう?」(幻冬舍)
「げそすけとじいじとばあば」(あかね書房)ぽんぽのだいじなともだち 
(マクドナルド ハッピーセットえほん)いずれも作 益田ミリ 
他にReggaeDiscoRockersレコードジャケットの絵、コラージュなど色々と

2024年2月「ちょうどちゅうかん」for kids

2月のオパールタイムスはニットブランド賢い猫∵と共同企画で、子どもたちとそれを取り巻く大人たち、そして永遠のキッズたちに向けた、展覧会とパーティとマーケットのちょうど中間のようなイベントを開催します。
美術作品に加え、キッズ衣料、天然素材を使った手作り人形、子育てに役立ちそうなバッグやピクニックレジャーシートなどを販売します(基本即売。一部作品は会期終了後発送)
3/3(日)には大人も子どもも楽しめるひな祭りパーティも企画中。
是非お越し下さい。

※同じものが存在しない作品を量産品と同じように転売目的で買い占める行為は作家の制作モチベーションを下げます。
その為本展では転売目的の購入者/バイヤーのご入場を禁止します。
※会場は住宅地にある長屋なので、近隣の方の暮らしを守るため、オープン時間以前にギャラリー周辺に並ばれる行為は絶対におやめください。もし13時より早くお待ちになられている方がいた場合、その日は開場しません。

—————————————–
「ちょうどちゅうかん」for kids
2024年2/24(土)〜3/10(日)
時間: 月木金 13時-17時 土日祝 13時-19時
休廊: 火水曜日
ちょうどちゅうかんパーティ:3/3(日)15時ごろ~22時ごろ

出展作家:
アドシスタ
賢い猫∵
ナカノマサト
nakarenya
NAZE
NAKED KIDS QUILT
my name is
よしだとたかだ

artgallery opaltimes
大阪市住之江区粉浜1-12-1
DM design:nakarenya
—————————————————

((作家プロフィール))

ODDSISTA(アドシスタ)
2006年から衣類制作活動している実の姉妹。
美しい曲線にこだわる丁寧なパターンと縫製を目指す姉と、独性的でその時の気分とパッションで乗り切る妹が合体。互いに主婦であり母でありアラフォーである。
2023年、anoちゃんの衣装も手掛ける。



賢い猫∵ 
crochet by yasaC∵
2021年7月 opaltimesでの展示をきっかけに活動を始める
個性を持つキャラクター帽子を中心に、直感的に編んでいる
編み物は セラピー

ナカノマサト
天使、悪魔の両性をモチーフに人間の内なる精神的苦しみを描く

nakarenya
1999年愛知県生まれ、グラフィックデザイン/キャラクターデザインを中心にDJやVJとしても活動している。ポップでユーフォリックでありながら不穏な危うさも同時に併せ持つ世界観と、ビデオゲームを想起させるキャラクターデザインは、ユースクラブシーンと空気感と同調しながら拡張してきた。

NAZE
触覚的な筆致で描かれるドローイング、スプレーやコラージュを用いたペインティングや壁画、廃棄物を使ったオブジェなど、様々な表現を往復しながら作品を創り続けている。contact Gonzoとしても活動中。

my name is (マイネイムイズ)
2022年より羊毛など天然素材を使った肌触りのよい抱き人形をデザイン制作開始。
娘が1歳の時に、手づくり人形をプレゼントした所、大の仲良しになり小さい子に安心できる友達や分身を持つことが重要であると感じる。
お洋服縫製はODDSISTAのmioが担当。
子どもだけでなく、大人にも安心できる存在として触ってみてほしい。

よしだとたかだ
「よしだとたかだ」は吉田周平と吉田景子(旧姓:高田)による、日常を楽しむための自作グッズを販売するユニットです。
既製品のレジャーシートをランダムに裁断し、再構成して縫い合わせた、1点ものの「レジャーシートのコラージュ」などを制作・販売してします。
よしだとたかだ オンラインショップ
https://yoshida.theshop.jp/

2024年1月 山田なつ実・中尾慶一郎 二人展『楽しい毎日』

2024年最初の展覧会は、江戸時代を舞台に少女漫画テイストの人物たちを緻密に大胆に描く山田なつ実さん、油絵、水彩、木版画で日々の暮らしの中の心情や情景を素朴なタッチで描く中尾慶一郎さん、夫妻でもあるお二人の二人展でスタートします。
江戸時代に思いを馳せたり、互いに表現しながら家族でいることについて考えたり、きっと2024年の始まりにふさわしい展覧会になるでしょう。是非ご高覧ください。

展覧会によせて
初めまして。
私たちは愛知県に住む絵描きの夫婦です。2歳になる娘がおり、仕事に家事に育児、その合間に制作と、慌しい日々を送っています。忙しくとも、夫婦で切磋琢磨し、また娘の成長を実感する毎日は充実しています。今回はそんな日常の出来事を詰め込んだ展示です。私たちにとっても、ご覧頂く人々にとっても新年の活気づけになればと思います。
———————————————————–
山田なつ実・中尾慶一郎 二人展『楽しい毎日』
2024年1/13(土)-1/28(日)
時間: 月木金 13時-17時 土日祝 13時-19時
休廊: 火水曜日
artgallery opaltimes
〒559-0001大阪市住之江区粉浜1-12-1
DM design:urisakachinatsu
———————————————————–

(((作家プロフィール)))

山田なつ実
1987年愛知県生まれ
2010年名古屋芸術大学卒業
仕事で舞台美術のセット背景を描いています。
私の作品は、そこでよく描く江戸時代を舞台とし、幼少期に好きだった少女漫画のテイストを取り入れた人物を主役として、ペンで描いています。
最近は自分の娘をモデルに、成長の足跡を絵にしていっています。

略歴
2023年  『池袋アートギャザリング』 池袋
     漫喜利奨励賞
2023年  個展『山田 なつみ展』大阪成蹊大学内 bギャラリー
2022年  『UNKNOWN ASIA2022 』大阪
          スポンサー賞 大阪成蹊大学
          レビュアー賞 筒井一隆さん 森脇英純さん    
2022年  個展『バンザイ展』名古屋市民ギャラリー矢田

中尾慶一郎
1987年広島県生まれ
2010年名古屋芸術大学卒業
日々出会う人びとや風景、生活のワンシーンや頭に浮かんだ事柄などを、油絵や水彩、木版画等の形で絵にしています。
最近はもうすぐ2歳になる娘のことや、仕事で行う農作業などを題材とした作品を多く描きます。
生きていく上で生じる感情の機微を上手く掬いとり、作品に表現出来るよう心がけています。

略歴
2022年 個展「中尾慶一郎 個展」 名古屋市民ギャラリー矢田
2018年 「六甲ミーツアート2018」 六甲山
2016年 個展「トーキョーワンダーウォール都庁2016」 東京都庁

NEXT »